東北地方太平洋沖地震と原発事故
2011.03.17 posted by 北川喜淳
3/11(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様とその家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
私の知り合いの方の実家が福島にあるということで非常に心配していたのですが、高台にあって無事だったと聞き安心しました。しかし、海岸沿いの地区で標高20m迄のエリアまで浸水した状況で多くの地域が甚大な被害にあっていることが報道される映像をみて、もはや言葉が出ません。
いま緊急事態となっている原発についてですが東電の記者会見を理解するために原子力工学科の学歴をお持ちの大前研一氏の解説がとても分かりやすいのでぜひご覧になってください。
アクセス先はこちら
この番組で大前氏は原発事件の被害レベルを以下の様に整理しています。
・ チェルノブイリ事故(1986年) LEVEL7・・・世界最大の原発事故、原子炉暴走事故
・ スリーマイル事故(1979年) LEVEL5・・・原発2号炉メルトダウン事故
・ 今回の原発事故(2011年) LEVEL6・・・核分裂生成物が飛び出した場合はレベル7に